コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

科学のネタ帳

  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

科学一般

  1. HOME
  2. 科学一般
2017年4月20日 / 最終更新日時 : 2017年4月21日 桑子 研 科学のレシピ

定常波がよく見える!ハンズで買える「カラーコイル」

教材会社で販売されている、波動用実験バネ。このバネを使うと、簡単に弦の振動の定常波の様子が再現できるので、とても便利です。 通常この実験は、片方を持ってもらって、もう片方を教師が振って実験をするので、「2人」の人が必要に […]

2017年4月19日 / 最終更新日時 : 2017年4月19日 桑子 研 科学一般

Web教材が突然動かなくなった!を解決。ブラウザの設定方法

みなさんはWeb教材などを使っていますか?ぼくがよく使っているものに、湯浅先生の「高校物理のイメージ教材」があります。 http://www.miyazaki-catv.ne.jp/~yuasa1436/ ここにあるFl […]

2017年4月17日 / 最終更新日時 : 2017年4月17日 桑子 研 科学一般

授業で使えるAppleTV!自宅用にもう1個買ってみました

NSAや他県に呼ばれて講演をするさいには、よくAppleTVについて紹介をしています。この機器があるとiPadやiPhoneの画面を無線でプロジェクタに飛ばすことができます。一番後ろにいきながら、画面を操作できたりするの […]

2017年4月15日 / 最終更新日時 : 2017年4月15日 桑子 研 科学一般

熱や原子で数式打ち込みが大変?が一発解決!数式エディタ

 理系の教員だと数式の入力が結構あって、wordの数式エディタを使うことも多いかと思います。数年前のwordは数式エディタが弱く、マウス操作をたくさんしないと打ち込むことができてなかったのですが、今の数式エディタはかなり […]

2017年4月14日 / 最終更新日時 : 2017年4月14日 桑子 研 科学一般

理科教師にとっての「コップのフチ子さん」的なアイテム

温度計ホルダーって知っていますか? 中学校2年生の理科を今年は担当しています。電熱線で水温を上げる、熱量の実験を行おうと準備をしていたのですが、スタンドのアームが電熱線固定用アームと、温度計固定用アームの2本も必要になり […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 451
  • 固定ページ 452
  • 固定ページ 453
  • …
  • 固定ページ 520
  • »

Languages

  • English
  • 한국어
  • 中文
  • हिन्दी
  • Suomi
  • Español
著者:桑子研(くわこ けん)
 科学の楽しさや不思議、感動を多くの人に届けていきたい。理科教師として勤務する傍ら、サイエンストレーナーとしてテレビ番組の科学監修・出演、実験教室、科学本執筆なども行っています。

Author: Ken Kuwako
I want to share the fun, wonder, and excitement of science with as many people as possible. In addition to my work as a science teacher, I also work as a "Science Trainer," providing scientific supervision for and appearing on TV programs, holding hands-on science workshops, and writing science books.

おすすめの記事等

やめられなくなる!静電気実験

きめる!共通テスト物理基礎

スクリーンショット 2014-07-05 0.43.51

大人のための高校物理復習帳

最近の投稿

あなたは見破れるか? キッチンに潜む「白い粉のミステリー」を科学捜査せよ!(3種類の白い粉)

2025年10月31日

ドアノブは悪くない!「静電気」の科学と、江戸時代に「妖術」と呼ばれた実験の話

2025年10月31日

【実験で納得!】電流計と電圧計、なぜつなぎ方が違うの? 秘密は「内部抵抗」にあった!

2025年10月30日

見えない電気の「タメ」を激写! センサーで暴く「自己誘導」の正体

2025年10月30日

【イベント】12/25生徒が前のめりに「アサリの解剖」と「探究活動」のレシピ「ナリカサイエンスアカデミー」の開催について

2025年10月29日

電源不要!あの「静電気」が光に変わる?蛍光灯の仕組みと放電のヒミツ

2025年10月29日

魔法?科学?金槌で叩くだけで、ただの鉄の棒が磁石に変わる!

2025年10月29日

「111」が「7」になる?!あなたの常識をゆさぶる魔法のクイズ

2025年10月28日

なぜ揺れ続ける? 江戸時代の電気実験「自然と鐘を鳴らす術」の仕組みを徹底解説!(静電気ベル)

2025年10月28日

「あと一本の矢印はどこ?」日常にひそむ「3力のつり合い」クイズ

2025年10月28日

カテゴリー

  • 国際バカロレアの研究
  • 大人のための高校物理復習帳
  • 怖くない微積
  • 科学一般
    • 科学のレシピ

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月
  • 2014年6月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • EXPERIMENT
  • MATERIALS
  • SEMINAR
  • PODCAST
  • CONTACT
  • ABOUT