2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年6月21日 桑子 研 NSA 波動分野は実験の宝庫!8つの実験が触って学べます!NSA波動① 今日は7月21日(金)19時から実施予定の教員向けの理科実験教室(NSA)について、その詳細な内容をご連絡します。この実験講座は実験にICTを活用する方法についても毎回お伝えしています。今回は波動編です。もしお時間があえ […]
2017年6月20日 / 最終更新日時 : 2017年6月20日 桑子 研 科学一般 電子は粒ではなくて波?不思議が楽しめる導入でみたい2つの動画 高校3年生では、原子分野に入ってきました。 光電効果が終わり、次に入っていくのが、なんとも不思議な物質の波動性のお話です。 光の粒子性までは、なんとなく「そんなものなのかな〜」と理解できても、この物質の波動性については、 […]
2017年6月18日 / 最終更新日時 : 2017年6月19日 桑子 研 科学一般 させてあげたい!10歳までのかがく遊びがカラー見開き!で 発売されるという情報を聞いたと同時に注文したこちらの本。 たまたまSEPUP研究会で著者である小森先生にお会いしたので、 そのときに手に入れることができました。Amazonの予約はその場でキャンセル(汗)。 小森先生が行 […]
2017年6月15日 / 最終更新日時 : 2017年6月13日 桑子 研 科学一般 物理基礎の角度あるある!が漫画になりました! 務め始めて11年が経ちました。その間に、毎年のように中学校や高校で女の子に向けて物理を教えていると、様々な質問を受けてきました。「生徒は何がわからないのか?」ということは、私達教師にとっては宝物です。自分の説明が不足して […]
2017年6月14日 / 最終更新日時 : 2017年6月14日 桑子 研 科学一般 理科実験で社会とのつながりまで学べるSEPUPプログラムの紹介 6月11日(日)に行われたSEPUP研究会に参加をしてきました。この研究会は、SEPUPという米国カルフォルニア大学バークレー校で開発された科学教育プログラムについて学ぶ研究会で、日本で開発しているSEPUPプログラムも […]