2018年11月30日 / 最終更新日時 : 2018年11月30日 桑子 研 科学一般 中2で使えた!驚きの化学動画4本 サイエンストレーナーの桑子研です。 今回は中学化学を教えるときに役立った動画教材について紹介します。もちろん実験で実物を見せるのが一番かとは思いますが、その復習や、時間の都合上できなかったものについて、紹介するときに役 […]
2018年11月28日 / 最終更新日時 : 2018年11月28日 桑子 研 科学一般 ナリカの科学カレンダーが毎年面白い! サイエンストレーナーの桑子研です。 毎年楽しみにしているナリカの作っている科学カレンダーの2019年版をいただきました。サイエンス写真家の伊知地国夫さんの作品で、毎年興味深い写真がカレンダーの上部に掲載されています。 […]
2018年11月26日 / 最終更新日時 : 2018年11月26日 桑子 研 科学一般 「授業で活用できそう」理科教員向けICT活用講座を開催しました サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 11月24日に、後期第1回目のNSA「理科におけるICTの効果的な活用法」が行われました。集まってくださった先生方は全員で6名で、関東地区を始 […]
2018年11月20日 / 最終更新日時 : 2018年11月20日 桑子 研 科学一般 三次元グラフがすぐに描けるGpraherの使い方 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 Grapherの使い方について、良い教材を発見したので紹介します。GrapherはMacに標準で入っているソフトで、数式を打つだけできれいな3 […]
2018年11月19日 / 最終更新日時 : 2018年11月19日 桑子 研 科学一般 酸化銅の還元のコツ!割り箸から炭を作ろう。 サイエンストレーナーの桑子研です。今日は酸化銅の還元実験を行うさいの、炭素の作り方についてまとめました。 酸化銅の還元実験 酸化銅の還元実験(CuO+C=Cu+CO2)では、炭素(C)をつかって酸化銅を還元します。この […]