2021年6月22日 / 最終更新日時 : 2021年6月22日 桑子 研 科学一般 自分で投げたボールにぶつかった!第一宇宙速度【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 地球は球形なので、ボールをある速度で投げると、落ちずに回り続けてしまう(ある意味落ち続けてしまう)ときがあります。この速度を第一宇宙速度といい […]
2021年6月19日 / 最終更新日時 : 2021年6月19日 桑子 研 科学一般 万有引力の法則(ケプラーの法則からニュートンが考えたこと)【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 ティコの観測結果からケプラーが惑星の法則を導き出し、その後ニュートンが万有引力の法則について考察しました。そんな歴史的な流れを踏まえて万有引力 […]
2021年6月16日 / 最終更新日時 : 2021年6月16日 桑子 研 科学一般 原子核の分裂・合体!核反応【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 アインシュタインの有名な式E=mc^2の式を使って核反応にともなうエネルギーについて計算してみましょう。 #核反応 #質量欠損 #アインシュタ […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 桑子 研 科学一般 ビールで実験!?半減期とその式の意味【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 放射性原子核は放射線を出しながら、他の原子核に変化していきます。原子核の数が半分になるまでの時間を半減期といい、原子核によってその時間が異なり […]
2021年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年6月12日 桑子 研 科学一般 3つの放射線と放射性崩壊【高校物理 実験+プリントあり】 サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。 3つの放射線がどこから出てくるのか?その仕組や、種類について勉強していきましょう。質量数や原子番号がどのように変化するのか?覚えることも多い分 […]