2015年3月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理 数と量ってどう違うの?単位と仲良くなろう! 中学までは物理が得意だったのに、高校になると突然物理が嫌いになったという人はいませんか? 先日こんなメールが届きました(名前等一部改変)。 いつも楽しく参考にしています。現在高校2年生です。物理が得意だったのですが、高校 […]
2015年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 はじめての問題集「やさわか物理基礎」の紹介! はじめての問題集ができあがりました! 昨年から取り組んできた本が完成しました。 この本はぼくが書いた本では、はじめての問題集です。 それがこちらです。 [amazonjs asin=”457824363X&# […]
2015年2月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 エアコンに隠れた技!科学トラベラー(中高生新聞) 読売中高生新聞で「科学トラベラー」というものの監修をしています。 記者さんといろいろやりとりをさせていただいて、 一つの記事が仕上がっていきます。 2月27日にでたものでは、エアコンの技について、その技術を 三菱重工業さ […]
2015年2月25日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 ICTで最悪15分授業が遅れる?冷静にICTを見つめていこう 昨日衝撃的なニュースを目にしました。それがこちらのニュースです。 佐賀県立高パソコン授業の惨状(上) ― トラブル続出で授業は停滞 佐賀県立高パソコン授業の惨状(下) ― 事業失敗 ツケは生徒に 「授業開始と同時にパソコ […]
2015年2月20日 / 最終更新日時 : 2019年3月10日 桑子 研 高校物理 なぜ導体棒にはブレーキがかかるの?コの字型回路(抵抗パターン) 今日は生徒から受けた質問についてお答えします。よくある問題なのですが、コの形をした回路においた導体棒ついてです。なぜ導体棒を動かしていくと、最終的にブレーキがかかるのか?ということがわからないようでした。似たもんだいを新 […]