2015年2月18日 / 最終更新日時 : 2016年7月1日 桑子 研 教育支援 黒板が電子黒板に![現場主導]今すぐ使えるICT活用法はコレだ! ほとんどお金をかけずに、 明日からできるICT活用紹介します! 先日名古屋にて「もう振り回されない!明日から使えるタブレット活用3つのコツ」という講演をしてきました。 様々な活用事例を紹介したところ、もっとも反響が高かっ […]
2015年2月16日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 普通の教員が明日から使える教育アプリ6選!現場主導のICT 2月14日、ぼくは名古屋でセミナーをしていました。 東京書籍に頼まれていたもので、タイトルはこちらです。 タブレットを使う際に、本当に教師にとって使えるものはどれか? 業者に踊らされていないのか? 設備やスキルが低くても […]
2015年2月12日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教育支援 もう振り回されない!明日から使えるタブレット活用3つのコツ みなさんはICTを活用していますか? 東京書籍さんから依頼を受けて、名古屋にてタブレットの授業での活用に講演を行ってきました。 タイトルは「明日から使えるタブレット活用3つのコツ」です。このブログにも、タブレットをどのよ […]
2015年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月26日 桑子 研 高校物理 右手の2つの使い方!電磁気学を楽しめるようになるコツ 右手をGoo!! いろいろな方向から図を見ることができますか? フレミング左手や右ネジの法則などなど、電磁気学は手をいろいろつかって3次元を捉えていきますが、そこがまた難しい。さらに難しいのは、問題文に載っている絵が2次 […]
2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月26日 桑子 研 高校物理 こっそり練習!フレミング左手の法則まるわかり動画! 5分で復習高校物理! フレミング左手の法則がいまいちわからない。 中学生や高校生で電磁気学に入っている生徒も多いかと思いますが、フレミング左手の法則が、なんとなくしっくりこないという生徒も多くみかけます。 この左手の使い […]