2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 桑子 研 科学一般 新学期の理科実験、準備はOK?必須アイテム&注意点を総まとめ!予習にどうぞ! 新学期が始まると、理科の授業でさまざまな実験を行います。火を使ったり、薬品を扱ったり、電気を流したり……中学理科にはワクワクするような実験がたくさんありますね。でも、その楽しさを最大限に引き出すためには、しっかりと準備を […]
2025年3月1日 / 最終更新日時 : 2025年3月1日 桑子 研 教育支援 知らないと損!パソコン操作を劇的に速くするショートカット技(教師のためのWindows) ショートカットキーで作業効率アップ! みなさん、パソコンで作業をするときに右クリックからコピー&ペーストをしていませんか? 教材販売会社ナリカからセンサー系の実験器具をお借りしましたが、付属ソフトがWindows専用で、 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 桑子 研 高校物理 風船が勝手に動く⁉ 静電気の不思議なチカラを試してみよう🎈(静電気実験) 風船をこすったら、髪の毛が逆立ったり、風船自体が壁にくっついたりした経験はありませんか? これは静電気の力によるものです。静電気とは、物と物がこすれ合うことで生じる電気のことで、身近なところでよく見られます。そんな風船 […]
2025年2月28日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 怖くない微積 物体はどう落ちる? 微積でスパッと理解する落下の法則!(物理と微積 第2回) 前回は、力が働かない場合の運動についてお話ししましたが、今回は「力が働く場合」、特に「落下運動」について、微積分を使って解説していきます。 「微積なんていらない?」いや、むしろ使ったほうが簡単です!微積と物理の関係(そ […]
2025年2月27日 / 最終更新日時 : 2025年2月27日 桑子 研 科学一般 マンガで学ぶ原子の世界!原子分野は科学史と一緒に理解しよう 原子分野を学ぶなら科学史も一緒に! 原子の世界はとても不思議で奥が深い。でも、学校で習うと「難しい!」「計算が多い!」と敬遠されがちな分野でもありますよね。そんな原子分野をもっと面白く、そしてスッと理解するためにおすすめ […]