2025年2月26日 / 最終更新日時 : 2025年2月26日 桑子 研 科学一般 波って何者!?シーツと縄で楽しく実験!【スマホで物理 #01】 スマホで物理 スマートフォンの画面でもわかりやすい構成を目指して、スマホで物理を学ぶコーナーを連載することにしました。今日はその第一回目、波の性質から見ていきましょう。目次はこちらからどうぞ。 「なみの1・2・3」目次に […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 怖くない微積 「微積なんていらない?」いや、むしろ使ったほうが簡単です!(物理と微積 第1回) 高校物理と微分積分──力と運動の関係を考える 高校の物理では、基本的に 微分積分(微積)を使わず に学習を進めます。これは数学の進度と合わせるためですが、実は微積を使ったほうがスッキリと理解できる部分も多いのです。 今回 […]
2025年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年2月24日 桑子 研 科学一般 理科好き必見!炎色反応をキャンプで体験してみよう!ワンダーフレイム ダイソーで発見!炎の色が変わる不思議な粉 ダイソーには本当にいろいろなものが売られていますが、今回はキャンプ用品コーナーで見つけた、とっても面白いアイテムを紹介します。その名も、炎の色を変える不思議な粉!ワンダーフレイム […]
2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 桑子 研 科学一般 色の三原色って何?SDGsロゴをのぞいてみた!(顕微鏡の使い方と色の三原色) 顕微鏡でのぞく色の三原色の世界 皆さんは色の三原色というものを知っていますか?中学では主に光の三原色(赤・青・緑)について学ぶことが多いですよね。そのため、色の三原色(マゼンタ・シアン・イエロー)に触れる機会は少ないかも […]
2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 桑子 研 科学一般 科学のネタ帳特選!家庭でできる静電気実験20選で遊びながら学ぼう! 静電気と聞くと、「冬にドアノブを触ったときのビリッ!」や「セーターを脱ぐときのパチパチ!」を思い浮かべるかもしれません。でも、実は静電気はとても身近で、面白い性質をたくさん持っているんです。例えば、風船を髪の毛にこすっ […]