2025年7月6日 / 最終更新日時 : 2025年7月6日 桑子 研 科学一般 世界は数式でできていた!日常に潜む「美しすぎる曲線」の秘密 皆さん、数学が得意な人やアインシュタインのような物理の天才って、どんな世界を見ていると思いますか? 凡人の僕には想像もつきませんでしたが、彼らが見ている世界の「ほんの一部」を垣間見せてくれる、ある素晴らしい教材に出会った […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 桑子 研 科学一般 テスト対策にも使える!eboardで「知識・技能」をガッチリ固めよう! 理科のテストって「知ってるか知らないか」の知識・技能問題と、「考えて答えを導き出す」思考力・判断力・表現力問題の2種類があります。教師はこの2種類の問題のバランスを考えながら、みんなのテストを作っています。そして、「こ […]
2025年7月5日 / 最終更新日時 : 2025年7月5日 桑子 研 科学一般 準備が楽々「ハンバーガー式ダニエル電池」で生徒の探究心を刺激! 「ダニエル電池」は、電池の仕組みを理解する上で非常に重要なテーマですよね。しかし、準備が大変だったり、廃液の処理に手間がかかったりといった悩みを抱えている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そこで今回ご紹介したい […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 桑子 研 科学のレシピ 恐怖!踊るハンドル?手回し発電機2台で電気の「なるほど!」を引き出す 「電気がどうやって生まれるの?」「モーターってどうして回るの?」といった疑問に、教科書の図や説明だけではなかなか実感が伴わないことがありますよね。そんな時、強い味方になるのが、手回し発電機です。 「手回し発電機を使ったこ […]
2025年7月3日 / 最終更新日時 : 2025年7月3日 桑子 研 科学一般 その「感覚」、実は間違い? 物理の授業でつまずきやすい”誤概念” 【この記事はラジオでも配信中!】 「物理」の分野は、直感的に理解しにくい概念が多く、教える側としても頭を悩ませることが多いのではないでしょうか。「なぜこうなるの?」「感覚と違う!」といった子どもたちの素朴な疑問の裏には、 […]