2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ テスターでブレッドボードの配線をチェック! 高校の授業や中学の科学部でブレッドボードを使っています。 ブレッドボードに回路を組む上で大切なのは、 ボードの中でどのような配線がされているのかを知り、最終的な回路の完成形をイメージをしながら、素子を差し込んでいくことで […]
2015年11月14日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 減衰ほぼ無し!縦波の定常波がきれにみえる格安実験 波の実験では波動用のスリンキーや水平すだれなどが必須の実験道具となります。 非常に生徒が驚き、感動する演示実験です。こちらは実験用のバネです。高い! [amazonjs asin=”B008FVGJ6K […]
2015年11月13日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 電気回路の間違い探し~この回路どこが違う?~ 科学部の中学生といっしょに ブレッドボードをつかった簡単か回路を組んで、 LEDを光らせてみる実験を行いました。 ブレッドボードの配線について、テスターで調べて、さて実験開始。 素子をぶすぶすとボードにさしていき、回路を […]
2015年11月11日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ え!こんなに違う(汗)電流計と電圧計の内部抵抗を測ってみよう! 高校物理では、電流計や電圧計の仕組みについても(少しだけではありますが)、 学習します。中学校では並列に接続するだとか、直列に接続するだとか、 そんな使い方がメインでした。 色が違うなという認識だけだったかもしれませんが […]
2015年11月8日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 代々木体育館で力の分解!物理基礎の使い方 浅田真央さんの演技、すごかったですね!復帰して突然あのようなジャンプを決めてしまうことに 体の中がチリチリと熱くなりました! 休養をしてまた一歩成長をした感じもうけて、落ち着いた演技ができていましたよね! なんとなく、悟 […]