2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2022年6月20日 桑子 研 科学一般 航空機の分類が面白い!@航空科学博物館 成田にある航空科学博物館に子供をつれていってきました。 飛行機の歴史や、ジェットエンジンの仕組みなど、いろいろな展示物があり体験型も多かったので子供も楽しめるつくりでした。紙飛行機(グライダー型)の折り方教室も開催されて […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 桑子 研 科学一般 タイトルまで自動で付いた!両面理科レポート40枚スキャンが2分で終わる凄腕のScanSnapiX1500 ずっと前からほしかった、PFUの #スキャンスナップ #ScanSnap を買ってみました。ドキュメントスキャナというもので、以前の職場には共有のスキャナがあったのですが、今回は自分の席においてみようと思って買ってみまし […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 桑子 研 科学一般 ゼニゴケとその胞子の観察をしました(植物図鑑) #ゼニゴケ の観察を行いました。こちらがゼニゴケの写真です。校内にあったのでシャベルでとってきました。こちらは雌株です。 こちらは雄株です。 形がぜんぜん違いますよね。雄株と雌株。 雌株の黄色い部分が胞子があるところです […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年6月17日 桑子 研 科学一般 ドクダミの観察(植物図鑑) ドクダミを観察しました。ドクダミは葉に独特の匂いがします。動物が嫌う匂いをだします。人間ももちろんウワっとするような匂いです。 葉をみると網状脈で、双子葉類です。 根は地下茎ですが、主根と側根があります。 塀や建物などの […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 桑子 研 科学一般 バケツ落下時における、頭にはたらく力について考えてみました ちょっと空想的な計算をしてみました。 例えば、500g=0.5kgのアルミ製バケツなどが高さ0.50mから落ちてきて、頭に衝突したとします。仮に衝突時間を10ms(0.010s)で(人間の頭はやわらかいので。鉄と鉄どうし […]