2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月10日 桑子 研 科学一般 カニ歩き?雨の日に濡れない最強の方法を物理で解明!「チャンハウス」(フジテレビ) 突然の雨、傘がない!そんなとき、どうすれば一番濡れずに目的地に行けるのか、考えたことはありますか?実はこれ、入試問題にも出たことがあるんです。面白い物理の問題として、今でもいろいろな場面で取り上げられています。さて実際に […]
2025年5月9日 / 最終更新日時 : 2025年5月9日 桑子 研 科学一般 Webアプリ「オシロスコープ」ならみんなが触れる!(Scratchで教材を探そう!) オシロスコープがなくても大丈夫!Scratchや無料ツールで「音」を“見える化”する授業アイデア 理科の授業で「音の大きさ」や「波の形」を可視化したくても、本格的なオシロスコープは高価で、扱いにもコツが要ります。使い方を […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 桑子 研 科学一般 理科好きもそうでない方も!創作スマホ壁紙8作品(ダウンロード可) 本校で私が開講している選択授業「サイエンスコミュニケーション入門」では、科学を“伝える力”を育むことを目標に、さまざまな活動に取り組んでいます。その一環として、今回は“世界にひとつだけのスマホ&クローム壁紙づくり”にチ […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 伊達巻!?コンデンサーを分解してみたら、驚きの巻物構造だった! 分解大好き!今回のターゲットはコンデンサー! この記事はPodcastでも配信中 理科教師の皆さん、生徒に「電気をためる仕組み」をどう教えていますか?今回ご紹介するのは、「分解大好き!」シリーズの中でもとびきり面白いテー […]
2025年5月8日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 桑子 研 科学一般 リアルな“眼”で学ぶ!豚の目の徹底解剖ガイド(準備から片付けまで) 目で見る!「見る」しくみ──豚の目の解剖に挑戦 こんにちは!今回はちょっと不思議で面白い実験、「豚の目の解剖」についてご紹介します。目の構造は教科書でも扱われる大切な内容ですが、実際に“本物”を解剖して観察することで、教 […]