2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月27日 桑子 研 科学一般 「遺伝って難しい?」いいえ、碁石で簡単体験!碁石で学ぶメンデルの法則! 【この記事はラジオでも配信中!】 「遺伝」と聞くと、皆さんは何を思い浮かべますか? 「親から子へ形質が伝わる」ということは知っていても、その仕組みが一体どうなっているのか、具体的に説明できる人は意外と少ないかもしれません […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 桑子 研 科学一般 10年以上愛用する丸メガネ【金子眼鏡の丸メガネ】 突然ですが、「あ、丸メガネの先生だ」って思われることが多くなってきました。 実は、私がこの丸メガネと出会ってから、かれこれ10年以上が経ちました。教員になってからコンタクトレンズからメガネへと切り替え、いつしかたどり着い […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月30日 桑子 研 科学一般 ガラスの涙が語る科学の謎!「オランダの涙」で衝撃の瞬間を体験しよう 【この記事はラジオでも配信中!】 今回は科学部の生徒と一緒に行った不思議で美しい実験「オランダの涙」をご紹介します。この実験は、ガラスという身近な材料を使いながら、その性質が私たちの想像を超えた挙動を示す様子を目の当たり […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月22日 桑子 研 科学一般 テルミット反応で学ぶ酸化還元と発熱のダイナミック化学実験(アルミニウムが酸素を奪う!) 【この記事はラジオでも配信中!】 皆さんは「テルミット反応」という言葉を聞いたことがありますか?これは、酸化鉄とアルミニウムの粉末を混ぜ合わせ、点火することで、激しい熱と光を放ちながら鉄が生成されるという、非常にドラマチ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 桑子 研 科学一般 本物そっくり!リアルフィギュアで「生物の分類」が驚くほど楽しくなる授業実践 【この記事はラジオでも配信中!】 授業で「生物の分類」を扱う際、どんな工夫をされていますか?教科書や図鑑の写真を見せるのも良いですが、やはり実物に触れるような体験は、生徒たちの学びをより深く、そして楽しくしてくれますよね […]