2025年5月23日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 桑子 研 科学一般 マグネシウムが燃える瞬間、生徒の目が輝く理由とは?(マグネシウムの酸化) マグネシウムが燃えるとき、何が起きているのか? 理科室の定番、マグネシウムの燃焼実験。この演示実験には、生徒の視線を一瞬で惹きつけるだけのインパクトがあります。炎の中でマグネシウムが放つまぶしい白色光は、ただ美しいだけで […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月23日 桑子 研 科学一般 『きめる!共通テスト物理基礎 改訂版』著者特設の学習補助サイト(動画やシミュレーションを用意しました) News! 2025/05/23 増刷 3刷となりました。 2024/08/23 高校学参「共通テスト参考書」にてNo1の売れ行きとなっているとの連絡を受けました! ※過去問題集を除く「物理」期間内販売冊数 (2024年 […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 桑子 研 科学一般 「タライが頭に落ちたら何キロの衝撃?」を本気で計算してみた ちょっと空想的な話ですが、理科的にはけっこうリアルな計算をしてみようと思います。テレビ番組のドッキリやドリフでよく見る「タライが頭に落ちてくる」シーン。あれ、実際に自分の頭に落ちて衝突したら、どの程度の衝撃を受けるのでし […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月22日 桑子 研 科学一般 チャーハンを5秒間空に浮かせるには、何メートル飛ばせばいい?【物理計算】 【この記事はラジオでも配信中!】 ある時ふと友人から、「チャーハンを5秒間、空に浮かせるには、米を何メートルまで浮かせればいい?」と質問を受けました。彼はチャーハンが好きでよく自宅で作っているのだそうです。その時に、フラ […]
2025年5月22日 / 最終更新日時 : 2025年5月25日 桑子 研 科学一般 【6/27公開研】創る×探究で広がる理科の学び 昨年に引き続き、今年も 千葉大学教育学部附属中学校の公開研究会 にて、授業実践の発表をさせていただきます!今回ご紹介するのは、生徒の「考える力」や「創る力」にスポットをあてた2つの探究授業です。 ◆ 実践1 等速直線運動 […]