2025年2月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月20日 桑子 研 科学一般 科学は進歩しない!?『新しい科学論』が突きつける 「新しい科学論」―科学の見方がガラリと変わる1冊! 今回は、村上陽一郎先生の**『新しい科学論 ~「事実」は理論をたおせるか~』**を読んだので、その衝撃をみなさんにシェアしたいと思います。 amazon:新しい科学論 […]
2025年2月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 桑子 研 科学一般 シャーレにコーヒーシュガーを落と広がる科学の世界 今回は、中学1年生の水溶液の導入にぴったりな、シンプルだけど奥が深い観察実験をご紹介します。準備するものも少なく、観察がメインなので、授業時間内に無理なくおさまります。しかも、粒子モデルへの橋渡しにも使えるというスグレモ […]
2025年2月18日 / 最終更新日時 : 2025年2月18日 桑子 研 科学一般 イラっとしたら試してみて!物理学者が教えるストレス軽減の極意 イラっとしたら、一歩引いてみる?—物理学者の智慧でストレス軽減! ああ、イラっとする!そんな瞬間、ありますよね?ぼくはもともと短気な性格で、物事に近づきすぎるとすぐカッとなるタイプでした。でも、大学生くらいになってから、 […]
2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 桑子 研 科学一般 知ってる? ボイルとシャルル、まったくの別時代の人だった! 科学史の意外な事実!(ボイル・シャルルの法則) ChatGPTに描いてもらいました。 ボイルとシャルル、実は会ったこともなかった!? 物理や化学でおなじみの ボイルの法則 と シャルルの法則。これらは、それぞれ ロバート・ボイル さんと ジャック・シャルル さんが発見 […]
2025年2月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月25日 桑子 研 科学一般 バンデグラフで大実験!紙を帯電させるとどうなる?(静電気実験) 静電気の不思議!バンデグラフに紙を貼るとどうなる? みなさんは、静電気を身近に感じたことはありますか?寒い季節にセーターを脱いだときにパチッとしたり、風船を髪にこすりつけると髪が逆立ったりすることがありますよね。これは、 […]