2015年10月2日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ なぬ!タバコの煙の色を白や青に変える実験 ぼくが大好きな本の中に、アメリカのマサチューセッツ工科大学教授のウォルター・ルーウィン先生が執筆した 「これが物理学だ!」があります。 [amazonjs asin=”4163757708″ lo […]
2015年10月1日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ スマホで実験!振り子や円運動の加速度を測ってみよう! 今日もスマホを使った実験について紹介します。 スマホには傾きを感知したり、磁力に反応したりと、 様々なセンサーがついています。 それらのセンサーからアプリで必要なセンサーを制御して、 ゲームに組み込んだり、コンパスを動か […]
2015年9月25日 / 最終更新日時 : 2016年3月25日 桑子 研 教育支援 黒板を拡張!ハイブリット黒板アプリkocri(コクリ)の使い方 みなさんはkocri(コクリ)を使っていますか? kocriはあらかじめ用意した画像を、黒板に映し出すために作られた iPhoneアプリです。このアプリの開発時をしたのが、黒板を販売しているサカワさんと面白法人カヤックさ […]
2015年9月24日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ ハンダ無し!?で電子部品をつなげて回路を作ろう! 今日はブレッドボードを使った、回路実験について紹介します。 ブレッドボードは回路のテストをするためのもので、簡単に素子をつけたりはずしたりすることができます。 電子ブロックのように、ここに付けたいかなと思ったら、ハンダな […]
2015年9月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学のレシピ 性質がわかる!コンデンサで動くおもちゃを作ろう! さて突然ですが問題です。 小学校のころに出てきた素子(電子パーツ)で、 中学校には出なくて、高校でまた出てくるものって何でしょう? 正解は、、、 &n […]