2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 桑子 研 科学一般 手をクロスさせると、指がわからなくなる!?脳の不思議実験(アリストテレスの錯覚) 目をつぶってるわけでもないのに、自分の指がどれかわからなくなる……!?そんな不思議な体験ができる、超かんたんな実験があります。使うのは自分の手と脳だけ! なのに、思わず「えっ!?」って声が出るほどびっくりします。名前の由 […]
2025年4月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月4日 桑子 研 科学一般 「君の手首に進化の痕跡が!?」〜長掌筋を探してみよう〜 長掌筋って知っていますか?これは、ヒトの進化の過程で“ほとんど使われなくなった”筋肉のひとつです。にもかかわらず、今でも多くの人がこの筋肉を持っています。実は、持っている人と持っていない人がいるという、ちょっと不思議な存 […]
2025年3月30日 / 最終更新日時 : 2025年4月19日 桑子 研 科学一般 【鏡で食べかけのケーキが復元!?】中学生が夢中になるカードミラー実験のススメ 鏡の単元を教えるとき、毎年感じるのが「どうやってこの面白さを実感させるか」ということです。鏡に映る“像”の位置や個数、向きなどは、言葉や図で説明してもピンとこない生徒が多いもの。そんなときに、思わず「おおっ」と声が上がる […]
2025年3月28日 / 最終更新日時 : 2025年3月28日 桑子 研 科学一般 理科の授業より覚えちゃう!? 元素を歌いまくる伝説の曲「The Elements」 理科の授業で「元素記号」を覚えるのって、なかなか大変ですよね。でも、もしそれが音楽になっていたら……? 実はそんな夢のような(!?)歌があるんです!「The Elements」というTom Lehrerさんが歌っているこ […]
2025年3月27日 / 最終更新日時 : 2025年3月27日 桑子 研 科学一般 観察実験スタート!自分の腕で“弁”を見つけよう! みなさん、自分の体の中をどんなふうに血が流れているか、考えたことはありますか?心臓がドクドクと動くたびに、血液は全身をめぐっています。でも、心臓から遠く離れた場所――たとえば手や足の先から、どうやって血は心臓に戻ってくる […]