2024年9月14日 / 最終更新日時 : 2024年9月14日 桑子 研 科学一般 CapsLockキーをCtrlに!簡単設定で教師ライフを効率化 今日は、普段パソコンを使っていて「CapsLockキーを無効化できないかな?」と悩んでいる方に、役立つ方法をご紹介します。実は、私も最近同じことを考えていたんです。そして、素晴らしい解決策を見つけました! CapsLoc […]
2024年9月13日 / 最終更新日時 : 2024年9月13日 桑子 研 科学一般 コンセントタイマーのトラブル解決!電源を抜いて入れてで復活 先日、学校で使っているタブレットラックの裏にあるコンセントタイマーの調子が悪いという話を聞き、ちょっと見に行ってきました。動いていることは確認できたのですが、各タップまで電源が供給されていない!「あれ?」と思った時は、ま […]
2024年9月12日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 桑子 研 科学一般 教員必見!初めての運動エネルギーと仕事の実験ガイド(中3理科・高1物理基礎) 今回は「運動エネルギーと仕事の関係」について行った実験の方法やその結果のまとめ例を紹介します。中3理科1分野や、高1の物理基礎で使える実験です。初めて実験をする先生方も、その一例として実験を見ていただいたり、参考にしてい […]
2024年9月11日 / 最終更新日時 : 2024年9月11日 桑子 研 科学一般 フレミング左手の法則が心臓を守る!?世界初の心電計の驚きの仕組み 科学の歴史に触れながら、「世界初の心電計の原理」についてお話しします。なんだか難しそうに感じるかもしれませんが、実は中学校で習う「フレミングの左手の法則」を利用しているんです!これなら、少し身近に感じられそうですね。 […]
2024年9月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 桑子 研 科学一般 「帯電ガン」って何?静電気を自在に操る驚きの装置! 夏休みといえば自由研究や実験のチャンスがたくさんありますね。そんな中、理科の授業でも活用できるちょっとレアでインパクトのあるアイテムを紹介します。 この夏、私はテレビ番組の監修の仕事で「帯電ガン」を貸してもらって、実際に […]