2013年11月26日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 現場主導のICT 磁場を手でなぞる!今度の教科書は「なぞる!」の動作が面白い 今回も東京書籍の電子教科書にのる予定のインタラクティブな教材について紹介します。 今回紹介するのは、磁場をなぞっていくゲームです。 説明よりも動画を見ていただければ一発でわかると思いますので、動画を御覧ください。 例え […]
2013年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年1月21日 桑子 研 科学一般 月から岩石が降ってきた?!高校物理で楽しめる月の独立戦争本 今回はSF小説の紹介です。 それがこちらの本。 月は無慈悲な夜の女王 早川書房 この小説は、機動戦士ガンダムのスペースコロニーという衛星を地球に落とすというアイデアの 元ネタにもなった作品です。いつかは読みたいと思ってい […]
2013年11月24日 / 最終更新日時 : 2018年1月12日 桑子 研 現場主導のICT 劣る?優る!動画講義がリアル講義を超えるための機能 動画講義はリアルに劣るのか? そう大多数の人が思う中、 実践者の田原先生は「違う」といった。 そのヒミツをまとめました。 第3回反転授業オンライン研究会に行ってきた! 先週の金曜日に、反転授業オンライン研究会の3回目 […]
2013年11月23日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理 キルヒ電池はプラスで抵抗はマイナスとやっていませんか? 5分間で高校物理!今回はキルヒホッフの法則についてです。 これは数式はあっていても、「×」です! キルヒホッフの法則で間違いやすいのが、電池で常にプラスを、 抵抗で常にマイナスをつける生徒が多いことです。 […]
2013年11月22日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 現場主導のICT ちょっと気になる。隣の教師のiPad活用法【現場主導のICT】 iPad大(air)にしようか、iPad小(mini)にしようか・・・。 ぼくはずっと買おうと決めていましたが、小にするか大にするか決めかねていました。 iPhoneをもっているから、競合しないように大にしようかな!って […]