2017年2月21日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 桑子 研 科学のレシピ 電流が見える!コンデンサとイージーセンスの設定方法!NSA コンデンサはもう小学校の理科の教科書にも登場している、メジャーな素子です。ぼくが小学生のころはコンデンサは載っていなかったと思います。でもこのコンデンサ、中学校ではなぜかまったくでてこないんですよね。そして少しして高校生 […]
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月20日 桑子 研 科学一般 未来へ続くレールがほころぶSF小説「ファウンデーション」最高! アイザック・アシモフの「ファウンデーション対帝国」を読みました。ファウンデーション3部作をこれでついに読み終わりましたが、強敵ミュールとの戦いや、第二ファウンデーションの探索などもう盛りだくさんの内容で、お腹いっぱいです […]
2017年2月20日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 桑子 研 科学一般 髪の毛が逆立つバンデグラフとカツラのおもしろ実験!NSA第4回 最後のNSA 今年度最後のNSA(ナリカサイエンスアカデミー)電磁気学編を2月19日に開催しました。参加された先生方は6名で、大変良かった:6名、良かった:0名、期待したほどではなかった:0名と、大盛況で終わりました。 […]
2017年2月19日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 桑子 研 科学一般 科学道100の選書にびっくり!MUJIBOOKSに行こう! 先日有楽町の無印にいったところ、無印BOOKSというコーナーがあり、 無印が選んだ、ジャンル別に選ばれた本を販売するコーナーがありました。 このコーナーがとてもおもしろかったのですが、その1つに科学のコーナーがありました […]
2017年2月18日 / 最終更新日時 : 2017年2月19日 桑子 研 科学一般 波動分野で何をしよう?NSA後期第3回の様子の紹介 2月10日(金)ナリカ・サイエンスアカデミー後期第3回目の波動編その2が開催されました。この講座は波動編1に引き続き、授業に導入したときに効果があり、また理解にも役立つものをまとめて紹介する講座です。実際に体験を […]