2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2018年3月23日 桑子 研 科学一般 ナリカサイエンスアカデミーおてがる物理基礎コース(全コースの紹介) 株式会社ナリカで行っている、教員向けの実験講習会のメニューおよび内容についてご紹介します。お申込みはこちらからどうぞ。 ナリカサイエンスアカデミー おてがる物理基礎コース 2018年度 力学①(ビースピ、iPad等) 5 […]
2018年3月22日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 桑子 研 科学一般 ケン博士とボール型ロボットプログラミング講座を行いました(T-KIDS) 平成30年3月21日にT-kIDSにて「ケン博士とボール型ロボットプログラミング」講座を行いました。今回の参加者は1組と少なかったのですが、児童・お父さん・お母さんの三人で参加をしてくださいました。非常に熱意がある方々で […]
2018年3月21日 / 最終更新日時 : 2018年3月21日 桑子 研 プログラミング教育 投げ上げ×等速=?放物運動の教材 新年度の準備がはじまってきました。ぼくは行き帰りの電車の中でPyonkeeというiPadでスクラッチを使うことができるアプリをつかって、教材開発を行っています。新年度すぐに入る物体の運動について、授業で使えるものをといこ […]
2018年3月20日 / 最終更新日時 : 2018年3月20日 桑子 研 科学一般 フラッシュが見れない!を解決「Puffin」が授業で使える! 最近Puffinというブラウザでスクラッチや高校物理イメージ教材などを見る機会が多くなっています。フラッシュ教材は様々あり、授業でも活用していた先生も多くいらっしゃったことと思いますが、最近PCのブラウザでもフラッシュが […]
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2018年3月19日 桑子 研 科学一般 これで解決!分子運動論のインタラ教材 みなさんは分子運動論を教えるとき、または勉強するときに苦労をしたことはありませんか?今回はそんな人のために、新たに教材を作ってみたので、ご紹介します。それがこのモデル教材です。こちらからお試しください。 Youtubeで […]