2022年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 桑子 研 科学一般 ハクモクレンのお花が咲いていました(植物図鑑) 子供をつれて公園にいったところ、 #ハクモクレン の花が咲いていました。#モクレン の仲間だそうです。咲いている時間が一瞬で、すぐに見頃が終わってしまうので、本当に貴重ですね。なんとなくティッシュのようなお花紙を、手にを […]
2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2022年3月25日 桑子 研 科学一般 ワインの蒸留でよく使っていた「アイスボール」 ワインの蒸留の実験で、冷たい水を用意するときに、氷ではなくていつも「 #アイスボール 」といものを使っていました。 アズワン クリスタルアイスボール これはプラスチックのボールの中に水がはいっていて、このまま凍らせて使い […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 桑子 研 科学一般 来るだけで楽しくなる理科室を! 小森先生の講座では、「来るだけで楽しい理科室を!」ということを繰り返しおっしゃっていました。楽しくなるための工夫として、 ・まねをするのも勉強。レポートの優秀作品をはって、まねをしてもらう。 ・ちょっとしたおもちゃやぬい […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 桑子 研 科学一般 ウメ(植物図鑑) 3月9日にウメの花が咲いているのを発見しました。さくらとはまた違った美しさがありますね。サラクもウメも、花が咲いた後に葉っぱが出てくるのでしょうか。 wikiで気になったところをまとめると、 5枚の花弁 花の色は白、淡紅 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 桑子 研 科学一般 おすすめの道具「プチボトル」 プチボトル(ナリカ)は一滴一滴、中に入っている液体を垂らすことができて、便利です。ぼくは水酸化ナトリウムと塩酸の #中和反応 に使っていました。その他にもいろいろな使い道があります。 科学のタネを発信中! ニュースレター […]