2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 桑子 研 科学のレシピ 雨の日の秘密兵器!傘袋で夕日の不思議を解き明かせ!(チンダル現象の観察) 「ああ、また雨か…」と、ちょっぴり憂鬱な気分になってしまう方もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください!雨の日だからこそ手に入る、ある「とっておきのアイテム」があることをご存じですか? そう、それは傘袋です! 「 […]
2025年7月23日 / 最終更新日時 : 2025年7月23日 桑子 研 科学のレシピ 家で飛ばせる熱気球!15分でできる小型熱気球の作り方(浮力の仕組みを体験する簡単実験) 【この記事はラジオでも配信中!】 みなさんは、あの大きな気球に乗って、大空を自由に旅する夢を見たことはありませんか?私はまだその夢を叶えられていないのですが、以前北海道を訪れた際、偶然にも空を見上げると、色とりどりの気球 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 桑子 研 科学一般 新学期は足元から!お散歩をして身近な植物観察で中学理科の扉を開こう 先生方、新年度が始まり、新しい生徒たちとの出会いに胸を躍らせていることと思います。中学1年生の理科、特に生物分野の導入で「どうすれば生徒たちの興味を引きつけられるだろう?」と頭を悩ませていませんか?教科書を開いてすぐに専 […]
2025年7月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月22日 桑子 研 科学一般 スマホで探る音の波!手軽にできる気柱共鳴実験で生徒の知的好奇心を刺激しよう 「理科の授業で、もっと生徒が前のめりになるような、ワクワクする実験ができないものか…」 「でも、学校の機材には限りがあるし、準備に手間がかかる実験はちょっと…」 そんなお悩みを抱えていらっしゃる先生も多いのではないでしょ […]
2025年7月21日 / 最終更新日時 : 2025年7月21日 桑子 研 科学一般 あなたの歩き方、グラフにするとこうなります!初めての記録タイマー(使い方・解析方法) 歩く動作を記録タイマーで分析!〜平均の速さと瞬間の速さを体感する授業〜 「記録タイマーって、一体どう使えばいいんだろう?」 理科室に鎮座するお馴染みの実験器具、記録タイマー。台車を使った運動解析は定番ですが、いきなり「さ […]