2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 桑子 研 科学一般 圧巻の展示に感動!福井恐竜博物館で学ぶ、肉食・草食恐竜の目のひみつ 皆さんは恐竜はお好きですか?私は子どもの頃から大好きで、いつか行ってみたいと思っていた場所がありました。それが、福井県にある福井県立恐竜博物館です。 先日、たまたま福井県で実験講習会の講師を務める機会があり、念願叶ってつ […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 桑子 研 科学一般 【合成抵抗の公式】知っておきたい電気の法則!タコ足配線が危険な理由もわかる 小学校の理科の実験で、豆電球を2つ使う実験をしたのを覚えていますか?豆電球を電池に直列につないだときと、並列につないだときで、明るさが全然違うことに不思議に思った人もいるのではないでしょうか。 直列につなぐと、2つの豆電 […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般 「探究」はなぜ必要なのか?ふと立ち止まって考えたい・探究学習の二つの意味 私たち理科教師の仕事は、外から見れば、好きな実験をしたり、子どもたちに理科の面白さを伝えたりと、とても自由に映るかもしれません。しかし、その内側には、授業の進度、受験対策、保護者の期待といった、さまざまなプレッシャーが渦 […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般 金沢21世紀美術館で科学体験!色の三原色で世界が変わる魔法の家(カラー・アクティヴィティ・ハウス) 先日、金沢21世紀美術館に行ってきました。数ある魅力的な作品の中で、特に私の心を掴んで離さなかったのが、オラファー・エリアソンさんの《Colour activity house(カラー・アクティヴィティ・ハウス)》という […]
2025年8月10日 / 最終更新日時 : 2025年8月10日 桑子 研 科学一般 2025年12月25日(木) ナリカサイエンスアカデミー@御徒町 まだ予定の情報です。追加等ございましたら、お知らせいたします。 はじめての理科実験コース「中1生物」 「生徒が前のめりで観察する植物って?」「煮干しやアサリ水煮で本格解剖!?」身近な材料で生物の魅力を最大限に引き出す、実 […]