2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 桑子 研 NSA えっ!?下敷き1枚で机が持ち上がるって本当?【大気圧の大きさを知る実験】 下敷きで机を持ち上げる!?~大気圧の“見えない力”を体感しよう~ 「圧力」という単元を教えるとき、どんな導入や体感実験を使っていますか?空き缶をつぶす実験はインパクトがありますし、ペットボトルをへこませる手法もよく知られ […]
2025年5月15日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 桑子 研 科学一般 未来の“悪夢”はもう始まっている?――『1984年』が予言した監視社会 最悪の未来から、今を考える。「1984年」というSFの名作を紹介します(amazon 1984年)。 現代の生活は、スマホ、監視カメラ、AI、SNSなど、気づかないうちに多くのテクノロジーに囲まれています。ふとしたときに […]
2025年5月14日 / 最終更新日時 : 2025年5月14日 桑子 研 科学一般 全国で事故続出。それでも教えたい「鉄と硫黄の硫化」実験の13ポイント(硫化水素の発生)中2理科 鉄と硫黄を混ぜて加熱し、硫化鉄をつくる――この「硫化」の実験、理科教師なら一度は扱ったことがあるはずです。火山国・日本に暮らす私たちにとって、「硫化水素の匂い」を経験しておくことには意味があります。実際、温泉地ではあの“ […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 桑子 研 高校物理 わかっていても絶対驚く!鉄球も羽も同時に落ちるNASAの実験(落下運動) 「落ちる」って、こんなに奥が深い!~落下運動の正体は“等加速度運動”だった~ ものが落ちる――それは、だれもが一度は見たり経験したことがある、ありふれた出来事です。リンゴが木から落ちたり、スマホをつるんと手から滑り落ちた […]
2025年5月13日 / 最終更新日時 : 2025年5月13日 桑子 研 科学一般 葉っぱが赤ちゃんを産む!? コダカラソウで無性生殖を実感 中学校理科の植物単元では「植物の成長」や「無性生殖」を扱いますが、どこか教科書的で終わってしまうこともあります。そんなときに教室の窓辺で“ひっそり”と生徒の興味を引く植物を育ててみませんか?今回ご紹介するのは、理科教師の […]