2024年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年11月20日 桑子 研 高校物理 世界一硬い殻も突破!マカデミアナッツ割り器でモーメントを学ぼう! みなさん、日常生活で力のモーメントや仕事の原理について感じる瞬間ってありますか? 私は身近な道具にどんな物理の原理が隠れているのかを探すのが大好きで、今回はその中でもとっておきの体験を紹介します!先日、輸入食品を扱うお店 […]
2024年11月19日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 桑子 研 科学一般 マイクロスケールでエコ&明快!金属の溶けやすさ・イオン化傾向の順を調べる実験 今日は「金属のイオンへのなりやすさ」について、マイクロスケールで実施できるエコな実験をご紹介します。授業で扱うにも最適なこの実験、ポイントは「省試薬・高観察性・安全性」。中学生にもわかりやすく、しかも準備が少なくて済むの […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年4月25日 桑子 研 科学一般 色々な水溶液に電流が流れるかどうかを確かめる実験・身近な物質で試す電導性実験(中3理科 水溶液とイオン) 理科の授業で「電流が流れる・流れない」という話をすると、多くの生徒がまず思い浮かべるのは「金属」かもしれません。でも、金属だけでなく、水に溶けた物質(=水溶液)も電気を通す場合があることを体験を通して実感できるのが、この […]
2024年11月18日 / 最終更新日時 : 2025年5月21日 桑子 研 科学一般 SFの黄金時代を体験しよう!『宇宙のランデブー』でワクワクが止まらない 【この記事はラジオでも配信中!】 みなさん、サイエンスフィクション(SF)小説、読んだことありますか?1950年代から80年代にかけてのSF小説にハマっています。というのも、電子書籍端末を手に入れたおかげで、以前は入手困 […]
2024年11月15日 / 最終更新日時 : 2024年11月15日 桑子 研 科学一般 モル計算で迷子にならない!簡単フローチャートでスッキリ解決! モル計算でつまずいたこと、ありませんか? 高校に入ってはじめての化学で躓くのが「モル計算」です。計算に困っている生徒って、意外と多いんですよね。化学を学び始めて最初に出会うこの「モル計算」でつまずくと、その後もなんとなく […]