2014年11月20日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理 【厳選】物理オススメ参考書と学習スケジュール 自分にあった参考書を持っていますか? 受験生はとうとう本番のカウントダウンとなってきました。 この時期、高校2年生は不安で怯えているのではないでしょうか。 ちなみに、ぼくは当時すっごい嫌な気分でしたし、 とっても不安でし […]
2014年11月4日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 科学一般 もう怖くないゾ!サイン・コサインが出てきたときの対処法(朗報) 三角関数が苦手ではありませんか? 物理基礎のテストをみていると、三角関数が出てくると突然できなくなる生徒もいるようです。 ぼく自身、はじめてサインやコサインに出会った時は、 「なんじゃこりゃ〜〜」 と思って、なんとなく苦 […]
2014年10月20日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理 必ずわかる!作用力・反作用力と力のつり合いの違い 間違えやすい!作用反作用の法則と力のつり合い 今日のポイント! 力は物体の間で「作用力」と「反作用力」の2つのセットで現れる! ○作用反作用の法則 力は必ずペアで発生します。例えば次の図のように壁に力を加えた時のことを考 […]
2014年10月18日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 五感で楽しめる実験を用意しました。 お客さんの楽しめるものを。 小学生が楽しめる文化祭にしてみたいな! 今日・明日は学校の文化祭です。 自分が学生のときの文化祭を思い出すと、 ひどかったな〜。 という苦い思い出が蘇ります。自分たちだけで楽しんでいる そんな […]
2014年10月14日 / 最終更新日時 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理 3次元で感じる!波が頭の中でスイスイ動き出すためのグラフ y-xグラフとy-tグラフを組み合わせてみましょう! 波の分野でまずつまずくのが、y-xグラフとy-tグラフです。 y-xグラフとy-tグラフを理解して、うまくかけるようになるということは、 波を3次元にみれるようになっ […]