2020年11月24日 / 最終更新日時 : 2023年9月2日 桑子 研 高校物理 浮力は水圧の差!がよくわかる!ナリカの簡易水圧実験器がスゴい 浮力は水圧の合力で生じるということがよくわかるこちらの実験機器。ナリカの簡易水圧実験器に毎年お世話になっています。ゴムなので、メンテナンスが必要なのですが、非常に直感的でわかりやすくて気に入っています。 「科学のネタ帳」 […]
2020年11月21日 / 最終更新日時 : 2020年11月27日 桑子 研 科学一般 ありえないくっつき方「ピットランド」で磁力の不思議を体験 透磁率を利用したおもちゃの「ピットランド」というものをもらいました。こちらです。 台座に磁石がはいっており、人形1つ1つは鉄製のものです。台座にはりつけて順番にくっつけていくと、微妙なバランスでもはりつきます。これがなか […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月19日 桑子 研 科学一般 『魔女に捧げるトリック』(講談社)のトリックの考案アドバイスなどを行いました 以前書いた本がきっかけだと思うのですが、漫画『魔女に捧げるトリック』(講談社)の編集の方から連絡があり、作者の方とトリックの考案・アドバイス等を行いました。もちろん科学的な内容です。その関係で、編集者の方から第1巻を送っ […]
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2020年11月18日 桑子 研 科学一般 キルヒホッフの法則を使わないと解けない回路【問題演習】 今日はキルヒホッフの法則が活きる回路の問題演習です。電気回路の中には、キルヒホッフの法則を使わないでも合成抵抗のみで解ける問題も多くありますが、キルヒホッフの法則ではないととけない回路もあります。そんな回路について、今日 […]
2020年11月17日 / 最終更新日時 : 2020年11月17日 桑子 研 高校物理 ひょっこり○タン島を探せ!コンデンサー回路【高校物理動画授業】プリントあり コンデンサー回路はいろいろなパターンがありますが、実は解き方はほとんど同じです。そんなコンデンサー回路を解くためのポイントについて、まとめました。孤立した島を探せるか!実は、そんなところにポイントがあります。 ・コンデン […]