2022年3月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月6日 桑子 研 科学一般 タブレット+プロジェクタ+AppleTV+実物で小さい実験を見せてみた 先日霧箱のような小さな実験をどうみせるかということで悩みました。悩んだ挙句用意をしたのが、2個霧箱を用意して、密にならないようにして設置、また放課後に見に来てもいいよという時間を設ける、そしてプロジェクタにライブ配信とい […]
2022年3月5日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 桑子 研 科学一般 マンガン電池・アルカリ電池について調べていました マンガン電池について調べていたところ、マンガン電池ができるまで!というサイトが面白かったので紹介します。 https://www.fdk.co.jp/denchi_club/denchi_story/mangan.htm […]
2022年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年3月3日 桑子 研 科学一般 「StarWalk2」で星を見つけよう!明けの明星を観察しました 2022年2月27日の早朝5時30分ころに明るく光る金星を観察できました。明けの明星というやつですね。ほんとうにあれが金星なの?と思ったときに立ち上げたいのが、こちらの #アプリ 「 #StarWalk2 」です。 立ち […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年3月5日 桑子 研 高校物理 塩化銅の電気分解の様子(動画) 今年は中学3年生を担当しており、化学分野ももちろんやっています。中3を担当するのも6年ぶりくらいで、手探りでいろいろと挑戦しています。今回行ったのは塩化銅の電気分解の実験です。 電極にはシャープペンシルの芯を使い、また電 […]
2022年3月3日 / 最終更新日時 : 2023年4月7日 桑子 研 科学一般 定型分挿入アプリ「Clipy」・Chrome拡張機能「TextBlaze」 → Raycastで完結した! Raycastを導入したところ、どちらのアプリも必要なくなりました。 無料のコマンドランチャーMac用アプリ「Raycast」で快適になりました 以下は参考までに記事として残しておきます 最近、クリップボードをうまく活用 […]