2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月11日 桑子 研 科学一般 エコスタック・AI解析・キリンの不思議(千葉市動物公園) #千葉市動物公園 にいってきました。 キリンやゾウなどの大型の動物から、サルなどの中型の動物、カメやウサギなどの小さな動物まで様々な動物に出会うことができました。子供も1日楽しそうにしていたのですが、個人的に気になったも […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年5月10日 桑子 研 科学一般 カモミールの観察(植物図鑑) 5月4日に #カモミール を観察しました。実家の庭に植えられていたものです。 はじめて横からみてみたのですが、面白い形をしていてUFOのようです。 キク科の植物だそうです。wikiで調べてみると 日本へは、江戸時代(19 […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月9日 桑子 研 大人のための高校物理復習帳 ピヨピヨピヨ♪小鳥のように鳴く笛を作ろう!(水ぶえの作り方・鳴らし方) 特設ページに戻る 小鳥のように鳴くストロー笛を作ってみましょう! ストローが小鳥のように本当になくの? ピヨ〜♪ピヨピヨ! ストローから小鳥みたいな声がでる笛について今日は紹介します。実際に作ってみると感動しますよ!ま […]
2022年5月8日 / 最終更新日時 : 2022年5月8日 桑子 研 科学一般 イロハモミジの観察(植物図鑑) #柏の葉公園 には様々な木が植えられています。こちらは #イロハモミジ の葉を見つけました。 イロハの由来は、「いろはにほへと」の7本に葉がわかれているから名前が付けられているということ。なるほど~。素敵な名前ですね。全 […]
2022年5月7日 / 最終更新日時 : 2022年7月5日 桑子 研 科学一般 ナナフシの観察(昆虫図鑑) GWで姪から、 #ナナフシ を見せてもらいいました。はじめてナナフシを見たのですが、図鑑などでみるような茶色ではなく、カマキリのような緑色でした。体のサイズも2cmくらいでとっても小さくてかわいらしかったです。 このナナ […]