2015年2月10日 / 最終更新日時 : 2017年2月26日 桑子 研 高校物理 右手の2つの使い方!電磁気学を楽しめるようになるコツ 右手をGoo!! いろいろな方向から図を見ることができますか? フレミング左手や右ネジの法則などなど、電磁気学は手をいろいろつかって3次元を捉えていきますが、そこがまた難しい。さらに難しいのは、問題文に載っている絵が2次 […]
2015年2月5日 / 最終更新日時 : 2017年2月26日 桑子 研 高校物理 こっそり練習!フレミング左手の法則まるわかり動画! 5分で復習高校物理! フレミング左手の法則がいまいちわからない。 中学生や高校生で電磁気学に入っている生徒も多いかと思いますが、フレミング左手の法則が、なんとなくしっくりこないという生徒も多くみかけます。 この左手の使い […]
2015年1月29日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 電子黒板6つのダメだこりゃ!使い続けて見なおした黒板のコト 昨年度は電子黒板を何度か実験的に導入をしてみました。 電子黒板に憧れがあったのですが、使ってみて逆に黒板の大切さに気がつきました。 黒板のデメリット まずなぜ黒板から電子黒板にしようと思ったのかというと、 黒板では次のよ […]
2015年1月28日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般 中身も見せます『科学検定公式問題集3・4級』のヒミツ! 1月21日に発売となった『科学検定公式問題集3・4級』(講談社)という本を書きました。 この本は、科学検定の3・4級の過去問題の中から、 面白い問題についてぼくと、竹田先生で解説をしたものです。 監修には竹内薫先生につい […]
2015年1月27日 / 最終更新日時 : 2016年2月15日 桑子 研 教採支援 Q&A 教員採用試験での面接のコツやアドバイスをお願いします 教員志望の学生で、昨年からつい最近まで、以下のような質問メールからやりとりをしていた方がいます。 そのやりとりを許可をいただいたので、みなさんいも共有をしたいと思います。 なお名前や一部内容は改定してあります。 みなさん […]