2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 桑子 研 科学一般 ChatGPTで説明上手になるプロンプト!「ステップバイステップ」の力とは? 「ねぇ、Macでビデオ会議の録画ってどうやるの?」 ある日、そんなふうに聞かれました。ちょっとした質問だったけど、聞かれてみると、いざ説明するのって意外とむずかしいものです。自分では当たり前だと思っていることでも、言葉に […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 桑子 研 科学一般 PowerPointが一瞬でオシャレに!Canvaで自動レイアウト活用術(教師のためのキャンバ) 学校の先生にとって、スライド作成は意外と手間のかかる作業の一つではないでしょうか?授業用の資料、学年会議のプレゼン、さらには保護者懇談会の説明資料など、何かと「見やすく・分かりやすく」仕上げる必要があります。しかし、時間 […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 桑子 研 科学一般 春休みに登録必須!先生が得するCanva教育版の登録方法 新年度の準備に追われている先生方も多いのではないでしょうか? 掲示物の作成、プレゼンテーション資料の準備、授業で使う配布資料のデザイン――こうした作業に時間を取られがちですが、実はCanvaを活用すると、驚くほど効率的に […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月20日 桑子 研 科学一般 行きは時速30km、帰りは時速20km、平均の速さはいくら?(大人も間違える割合の妙) ひっかけ問題!?平均の速度を求めよう! 中学校のほぼ理科の計算でつまずきが見られるのは、ほとんど割合計算です。それくらい割合計算が多くて、苦手な生徒も多いところです。例えば次のような問題はどうでしょうか。 問題 自転車で […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 桑子 研 科学一般 簡単実験! 目の錯覚で“浮遊ソーセージ”を作ろう 目の錯覚でソーセージが浮かぶ!? 目の前で両手の人さし指の先端をくっつけてみてください。 そのままの状態で、遠くの方を見るように、目の焦点を合わせてみましょう。すると、くっつけていた2本の指が、のあいだにソーセージが挟ま […]