MENU
  • 科学のネタ
    • 運営者について
    • 高校物理復習帳特設ページ
  • 書籍
  • 実験教室×ICT
    • 科学イベントのお知らせ
  • 科学教育
    • スマホで物理 < なみの1・2・3>〜【連載】
    • ボール型ロボットでプログラミング教育
    • インタラクティブ物理教材
  • ニュースレター
  • 問い合わせ
    • お問い合わせ
    • アクセス

科学のネタ帳

  • 科学のネタSCIENCE
    • 運営者について
    • 高校物理復習帳特設ページ
  • 書籍PRODUCT
  • 実験教室×ICTSeminar
    • 科学イベントのお知らせ
  • 科学教育CONTENTS
    • スマホで物理 < なみの1・2・3>〜【連載】
    • ボール型ロボットでプログラミング教育
    • インタラクティブ物理教材
  • ニュースレターLETTER
  • 問い合わせCONTACT
    • お問い合わせ
    • アクセス

高校物理

  1. HOME
  2. 高校物理
2013年10月13日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理

物理が解ける!「3ステップ解法」と「逆算思考」

受験生は必見 パターン解法の通用する問題と 通用しない問題への対応について!   パターン解法が有効なとき ぼくが使っている「3ステップ解法」は 「ぶつりの1・2・3」という本でまとめましたが、 問題の解法を3 […]

2013年10月5日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 桑子 研 科学一般

「100Nばねはかり」は絶対にそろえておきたい!

基本的なばねはかり。 でも100Nまではかれると ぐっと幅が広がります。   このばねばかりがすごい! 中学校からN(ニュートン)で力が統一されることになり数年が立ちました。 でも学校には「g重」ばねばかりが大 […]

2013年9月26日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理

万有引力のエネルギーの公式にはなぜ「負」がつくの?

万有引力の公式で納得がいなかいのが、なぜマイナス?! これを読めば、スッキリ解決します!   あなたは万有引力の公式のマイナスの意味わかっていますか? 万有引力の位置エネルギーの公式の導出はなかなかやっかいなと […]

2013年9月23日 / 最終更新日 : 2016年2月15日 桑子 研 高校物理

『ぶつりの1・2・3』文系にオススメしたい物理の参考書

「私には物理は無理だ!」 「物理なんか消えてなくなればいいのに・・・。」   そう思っている人はいませんか?私は「女子校」で「物理」を教えています。高校1年生の4月のときに生徒向かって「物理が苦手な人は手を挙げ […]

2013年9月23日 / 最終更新日 : 2018年1月8日 桑子 研 高校物理

誰でもわかる!2012大学入試センター「物理」の解説!

過去の解説はこちらを御覧ください。 ・平成28年度(2016年)今年も当日解きます!センター物理!2016 ・平成27年度(2015年) 物理基礎  物理(発展) ・平成26年度(2014年) 物理1 ・平成25年度(2 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 59
  • ページ 60
  • ページ 61
  • »

検索

ニュースレター

科学ネタに関するニュースレターをかいています。登録はこちらから。


 

お問い合わせ

出版物の紹介

科学のネタ帳簿が本や電子書籍になりました。こちらからどうぞ。

 

  • 109今日の閲覧数:
  • 749昨日の閲覧数:
  • 2017年1月12日カウント開始日:

これもおすすめ

  • 2次試験面接前のチェックリスト!教員採用試験
  • 小さな実験を見せるときの3つのポイント
  • 潜入!全世界から100名を超えた「反転授業オンライン勉強会」での学び

家庭でできる科学実験の紹介!

  • 科学のネタ帳
  • 実験教室×ICT【日本各地で行っています】
  • 出版物の紹介
  • アクセス
  • コンタクト
  • ブログ

Facebookページ

Facebook page

Copyright © 科学のネタ帳 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.