サイトアイコン 科学のネタ帳

超お気に入り!反射・屈折まるわかりのアーテックの光源装置は安くて使える!

みなさんは光の実験はどのようなことをしています?

光の実験というと、部屋を暗くして、レーザーポインターを使って、、、というのが一般的かとおもいますが、
こちらのLED光源装置を使うと、部屋を暗くしなくても実験ができるところが便利です。

スリットからでる光が扇形になっているので、おくだけで光線の様子を観察することができます。

[amazonjs asin=”B0041JJOUI” locale=”JP” title=”アーテック LED光源装置 3色セット 8607″]

たとえばこちらが凹レンズに光を入れた時の様子。

凸レンズの様子

この形だと、反射と屈折が同時によく見えます。全反射の実験にも使えますね。

アーテックのものは安いものが多く、また壊れやすいものもあるのですが、
この光源装置は壊れにくいですし、それでいて安いのでとくに気に入っています。

1000円程度で3つついてるので、ぜひご自宅でもお試しください。

[amazonjs asin=”B00WFQNFXQ” locale=”JP” title=”台形ガラス 70×40×15mm 光学ガラス製”]

[blogcard url=”https://phys-edu.net/wp/?page_id=20940″]

科学の情報はこちらにも掲載しています。


・ニュースレターはじめました

[subscribe2]

モバイルバージョンを終了