サイトアイコン 科学のネタ帳

高校3年生向け夏期講座教材置き場(パスワード付き)

高校3年生の皆様

5日目

みなさん5日間お疲れ様でした。1日目は台風でつぶれてしまいましたが、いかがでしたでしょうか。アンケート結果をみると概ね満足な結果だったようで嬉しく思っています。

私は2クラスを今担当をしていますが、どのクラスの生徒の質問も受けますので、今後もわからないところがあれば、いつでも相談にきてください(^^)

「考える」ことが一番大切なので、すぐには質問をしないという態度も併せて大切です。受験は大変ですが、適度な息抜きをいれつつ頑張ってください。

電磁気学 第2問 Ⅰ(1)(2) Ⅱ・Ⅲ Ⅳ(1)(2) (3)(4)

熱力学 第3問 Ⅰ(1)(2)Ⅲ(1) Ⅲ(2) Ⅳ(1)(2)

浮沈子の動画

【仮説社】浮沈子

4日目

東大物理 第2問 Ⅰ(1)(2) Ⅱ・Ⅲ

2日目 単振動

単振動の理解 Simple harmonic motion

1日目 東大力学

東大入試問題の第1問の解説です。わかっているところは二度見る必要はありません。

第1問 Ⅰ(1)(2)(3)Ⅱ(1)(2) (3)(4) (5)(6)

重心から見ると重力がなくなったのは、慣性力によるものです。重心が加速度gで落下すると、それぞれのボールにはそれとは逆向きの上にmgの力がはたらくので重力とキャンセルして、重力はなくなります。

今日は夏季講座第2日目おつかれさまでした。なかなか解説もはやくてわかりにくかったところもあるかもしれません。なかなか性格改善にはいたらず、今後もご了承ください。

順次解説を公開していきますので、参考にしてついてきてください。

「日常にひそむ数理曲線」のアマゾンのページの中に、金槌の動画があるので、こちらも参考にどうぞ。左側にビデオのマークがあって見ることができます。

科学の情報はこちらにも掲載しています。

・ニュースレターはじめました

[subscribe2]

モバイルバージョンを終了