読売中高生新聞をしっていますか?
みなさんは新聞を読んでいますか?
私はというと・・・読んでいませんでした。
というのも高校生のころは新聞を全て読もうとしていたので、
何度か挑戦をしましたが、ぼくには無理でした。
全部読むのに3日とかかかっていしまっていて。
でも新聞って拾い読みでいいんですよね。
わかってはいても、それができなかったので、
長続きはしませんでした。
でも、この読売中高生新聞なら読めます。
というのも週1で届いて、紙面も少なく
コンパクトにまとめられているためです。
また中高生の興味・関心にあった
テーマでまとめられているのが特徴の新聞です。
今回は箱根駅伝の楽しみ方!なんて特集もありました!
学習面ばかりではなく、ジャニーズなどのエンタメも多い作りになっていますが、
その中で、科学トラベラーというコーナーの監修を行っています。
科学トラベラー
科学トラベラーとは、科学知識がどのように身の回りで活きているのか?
について、企業の技術と、その裏に潜む物理法則の関連性を見ていくものです。
今回はロケットの特集の2回目で第一宇宙速度などの宇宙速度について
記者さんといっしょにまとめました。
第8号です。
これが結構大変。身近な知識と結びつけて、説明を1枚でするのは、
どの程度に読者層を持っていけばいいのかも含めて、
非常に難しいんです。
今回の特集もそうですが、
イラストが多くて、簡単によめるわりには、
ちょっと深い内容まで学べる紙面になっています。
ここだけの話、
かなり記者さんが苦労をされていました。
ぜひお手にとって見てください。
PS 中高生には、こんな本も面白いですよ。
[amazonjs asin=”4120036170″ locale=”JP” title=”ノーベル賞受賞者との対話―中高校生の君たちへ”]
ネットばかりではなく、知識がコンパクトにまとまった本も読みましょうね。
それでは!Enjoy science!
ご質問はありませんか?お答えします。
・ニュースレターはブログでは載せられない情報を配信しています。
[subscribe2]