お弁当の容器がプラ板キーホルダーに変身(プラスチックの性質)

  • X
ケン博士
サイエンストレーナーの桑子研です。このサイトで科学を一緒に楽しみましょう。

スクリーンショット 2016-01-24 18.05.32

今日は「第5回科学あそび指導者養成セミナー」に参加してきました。このセミナーは、第5回とついていますが、ぼくははいじめての参加です。講師はNSAでお馴染みの小森栄治先生でした。

面白そうだなと思い、申し込むと先生の研究室への宿泊をしての参加となり、貴重な経験をすることができました。

今回教えていただいた実験は、どれも先生が幼稚園や小学校での科学実験遊びについて、その方法や注意点、楽しく遊ぶためのコツなどの紹介です。

一見、高校理科とは関係ないように見えますが、そのどれもが教える上で参考になりました。

とくにおもしろかったのが、プラ板の変わりに、お弁当を入れる容器を使ってキーホルダを作るというものです。

それでは紹介しましょう!

科学のレシピ

用意するもの:

お弁当の容器(ポリスチレン製のもの(PS6というマークがついていることがある))、トースター、油性ペン、クッキングシート(またはアルミホイル)、板2枚、割り箸

スクリーンショット 2016-01-24 18.04.55

使うのはPS6というマークのは入ったプラスチック容器で、ポリスチレンという素材です。ポリスチレンはもともと型で圧縮して加工しているもので、一度溶かすとまた元の板状に戻る性質があるそうです。

手順:

① お弁当の容器に、イラストを書きます。

スクリーンショット 2016-01-24 18.05.32

② クッキングシートの上にのせて、トースターにいれます。アルミホイルでも可能です。

③ 形が変形して小さくなり落ち着いたら、割り箸で取り出します。

④ 温かいうちに、2枚の板の間にいれて、プレスします。

⑤ 完成!

スクリーンショット 2016-01-24 18.05.15

プラ板はぼくは幼稚園の頃に大ハマリで、ドラゴンボールのキャラクターをたくさん作っていました。そんな知っているはずのプラ板でしたが、それがお弁当の容器から作れるということに驚きました。トースターで暖められている様子をみると、うねうねと変化していき、苦しんでいるように見え、目が釘付けになります。園児はたしかに楽しめそうですね。

プラスチックの性質についても、学ぶきっかけとなります。高校生でも楽しめると思います。というか、参加している教員のみなさんは、みんな何度も繰り返しやっていました(^^) ぜひご家庭でも試してみてください!

こちらも参考にどうぞ。

プラコップでプラ板ペンダントを作ろう!【プラスチックの性質】

科学のタネを発信中!