天才の頭を借りて世の中を見渡せる!日常にひそむ数理曲線

  • X

スクリーンショット 2014-07-22 18.33.37

視点を変えると、世の中に数理曲線が見えてくる

数学が得意な人とか、アインシュタインのような物理学の天才は、
どのような世界をみてきたのでしょうか?

ぼくもそんな人の中に入って、世の中を除き回したい
そんな夢がありまして、必死に数学や物理を勉強をしました。

でも天才とはほどとおく、なかなかそんな天才の頭のなかを除くことは
未だにかなっていません。

でも、アイデアマンの佐藤雅彦先生(バザールでござーるとか、だんご3兄弟などの仕掛け人)が
作ってくれた「日常に潜む数理曲線」というDVDブックを手にした時、

スクリーンショット 2014-07-22 18.33.31

「これ!これがみたかったんだ!!」と
超感動をしました。

ブランコの中になんとsin曲線が!

いつも物理系の本ばかり紹介しているので、今回は数学に近い本を紹介します。

高校1年生では2次曲線(放物線)が出てきています。このように自然の中には数学で表記できる美しい曲線がたくさんあります。

そんな曲線を目に見える形で映像にまとめ、文字で解説してくれたのが、今回紹介する『日常にひそむ数理曲線』(DVD付き)です。

ピタゴラスイッチやダンゴ三兄弟などユニークな映像作成で有名な佐藤雅彦さんが監修しています。どんな映像かというと、例えば自転車の車輪の一部分に注目をすると、きれいなサイクロイド曲線が描かれていきます。

このように日常の中の双曲線、三角関数(なんとtanθも!)などが、暴かれていきます。

もっともぼくが好きなのは、金槌(かなづち)を投げたときの映像です。金槌のような大きさのある物体は、いっけん放物線を描かないように見えますが、その重心を追っていくときれいな放物線になります。

そしてその先っぽの金属部分は、なんと重心を中心とした円運動を描きます。

実はこの運動はサイクロイドと放物線の組み合わせだったのです。この映像をぜひ見てほしい。実に鮮やか!で「わー!!」っと、つい声がつい出てしまいました。

(生徒で、見たい人はお貸ししますので、声をかけてください。数学は物理にもつながります。)

高校の物理では、干渉に双曲線が、惑星の運動に円運動や楕円運動が、単振動にsin曲線が、とさまざまな自然現象を数式にして考えていきます。

ぜひ一度見てみてくださいね。小学生もぼーっとながめるほど、数学とかわからなくてもとっても楽しめますよ。ああ、自然ってきれいだな〜なんて身近なものに気づかせてくれます。

タンジェントの発見にはもうぼくは発狂しそうでした。

今日のオススメ

次の科学のタネ

 

科学のネタ帳の更新情報

ニュースレターの登録はコチラからどうぞ。

[subscribe2]



動画授業の配信はこちら